
“五感”を満たす。
オトナも、もっとあそび、
ずっと学ぶ。
「#インスピレーションの連鎖を生む場所」を
コンセプトに据え、
高松市に生まれた小規模複合施設のBRIC。
五感、学び、あそび、人と人。
“Inspiration(刺激)”が連鎖し、
あらたな”Inspiration(発想)”が
生まれる場所へ。

イベント
×
コワーキングスペース
シェアオフィス
×
インキュベーション
News
Contents

「五感・学び・あそび」が
テーマのイベント開催
五感・学び・あそび。
共通するのは、”何かしらの刺激をもたらす”ということ。
お煎茶体験、ライブアート、ものづくり等の「五感」を満たすイベント。ニッチな分野のトークイベントからIT/デザイン思考まで、ジャンルを超えた「学び」。e-sports、音楽イベントなど、創造の源である「あそび」を促すイベントを開催予定です。

コワーキングスペース
シェアオフィス
1~2Fは、コワーキングスペース。1Fはカウンターテーブル、ソファなどを配置したオープンな空間で、様々な人とのコミュニケーションを楽しみたい方におすすめです。
2Fのスペースには仕切りがあり、個人での作業に適しています。独立したミーティングルームも備わっているので、用途に応じたご利用が可能です。
3Fはシェアオフィス。従業員数が少ないスタートアップ企業、登記を希望の起業家の方、フリーで活動されている方等におすすめです。事務所を借りるよりも低コストでご利用いただけます。

インキュベーション
(起業家・事業の創出を支援すること)
弁護士、税理士など、信頼できる香川の各専門家と連携しており、登記・税務・法務など様々な側面でアドバイスを受けることが可能です。
また、起業家の先輩、投資家との交流の場としてもご活用いただけます。
登記・住所利用のサービスも備わっています。
Price
Coworking Space / 1F,2F
<営業時間:月〜土 10-22>



Share Office / 3F
<365日24時間利用可能>



シェアオフィスご契約時の必要となるもの
個人でご利用のお客様
-
入会兼利用申込書 1部
-
口座振替申込書 1部
-
身分証明書 1部
-
初月度使用料
-
印鑑
-
初期費用 10,000円
法人でご利用のお客様
-
入会兼利用申込書 1部
-
代表社印
-
各会社員本人確認書類 1部
-
初期費用 10,000円
-
登記事項証明書 1部
-
お申込者様本人確認書類 1部
-
口座振替申込書 1部
-
印鑑登録証明書 1部
-
会社員名簿 1部
-
使用料 2ヶ月分
01
お問い合わせ
ご利用方法、内観に関して、
メールまたは電話で
ご連絡ください。
04
審 査
法人の場合、BRICの
コンセプトとの
親和性について審査します。
02
内 観
担当者が施設を
案内します。
05
契 約
ご利用規約等に了承頂き、
入会契約書を記入、必要書類の提出をお願いします。
03
申し込み
お気に入りのプランを選び、申込書を記入してください。
06
お支払い
初期費用・初月度使用料を
お支払いいただき、
契約完了です
シェアオフィスお申し込みの流れ
Rental Space
セミナー、イベント、ギャラリー展示など用途に応じてスペースをご利用いただけます。
まずはお気軽にご相談ください。



<注意事項>
・室内は完全禁煙です。
・使用後は清掃をお願いします。
・レイアウトを変更した場合には、退室するまでに
必ず元に戻して下さい。
・持ち込みしたものやゴミは、すべて持ち帰って下さい。
万が一ゴミを放置した場合は廃棄にかかる料金を支払う
義務が生じます。
・レンタル料金は、搬入・撤収までを含んだ料金。
考慮の上予約して下さい。
Community Manager
飯間 絵未
(いいま・えみ)
香川県出身。京都造形芸術大学(現:京都芸術大学)卒業後、京都きもの友禅株式会社入社。アドバイザーとして勤務。着付け歴16年。仕事の傍ら煎茶道を嗜み、現在は小川流煎茶道師範代。アートオタクでもある。2018年よりアートユニットonemsとして絶賛制作活動中。2021年、縁がありBRICの立上げに関わり、コミュニティマネージャーに就任。青春の場所だった常磐街に、面白い変人がたくさん集まって欲しいと言う思いの元、楽しんで企画・運営しています。

Information
お問い合わせ
シェアオフィスの内覧予約・お申込みやイベント利用のご予約、取材のお申込みなど、
こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
営業時間:
コワーキングスペース
月〜土10:00-22:00
シェアオフィス 365日24時間
レンタルスペース 要相談
〒760-0054
香川県高松市常磐町1丁目6-6
「ことでん瓦町より徒歩5分」
「常磐町商店街を西へ200メートル」
